学生におすすめ!春休み&夏休みの短期バイトの探し方

大学生の長期休みはバイトするべき?

大学生になったら長い長い春休みと夏休みが楽しみですよね。友人や恋人との旅行、部活・サークルの合宿、または飲み会など楽しいイベントが盛りだくさんです。

しかし、旅行や飲み会はとにかくお金が必要です。2泊3日のちょっとした旅行に行くだけで50,000円程度はすぐ超えてしまいます。

たいていの大学生はそういった急な出費に向けて春休みと夏休みに短期バイトを入れます。 短期バイトは、短期間の間に集中的にバイトを入れてたくさん稼ぐのに非常に便利です。

ここから大学生の短期バイトの働き方をみていきましょう。

みんな長期休みに短期バイトを始めるって本当?

大学生の約70%が長期休みの際、集中的に短期バイトを入れています。

夏休みが始まる前後くらいから集中的に稼いで、中盤から後半にかけて遊ぶ学生が多いようです。

春休みはその逆で、前半に遊んで中盤以降働く学生が多いです。 確かに、旅行に行くなら小中高生が休みの8月や3月よりは、大学生だけが休みの9月や2月に行く方がどの観光地も空いているし、割安になっています。

また、春休みや夏休みはどの観光地も繁盛しているので、各地方のリゾートバイトも盛んに新規バイトを募集しています。

週3回くらいがちょうど良い!?

長期休みは自由に過ごせるので、人によっては1か月間のリゾートバイトで20万円程度稼いだり、通常の週のバイト回数+1回程度で抑える人もいます。

バイトは月の初めにはシフトを組んでいることが多いので、ある程度の予定を考えてシフトを組む必要があります。

「予定がないからとりあえずバイトをたくさん入れよう」といった考えでも良いと思います。

しかし、友人から「再来週日帰りで遊びに行こう!」と誘われたとき、バイトをたくさん入れていたら、1日も予定が合わない可能性があります。

適度に遊びつつ余裕を持って稼ぎたいなら週3回程度がおすすめです。1日のバイト時間を増やせばしっかり稼ぐこともできます。

時間があるからといって無理をするのではなく、自分のペースで稼ぐのが春休みや夏休みを楽しむコツです。

飲食店や塾講師が人気

飲食店長期休みのバイトでも飲食店は人気なようです。

1日にたくさん入るなら「まかない」が出るのも飲食店バイトの嬉しい特典です。

「シフトの融通がきく」ことも急な予定の入りやすい大学生に人気な要因となっています。

また、飲食店は、学生のバイトが多いので、この機会に恋人を作ろうという人も多いようです。

塾講師塾講師の長期休みの醍醐味は、なんといっても春季講習と夏季講習です。普段なかなかたくさんシフトを組むことができない塾講師ですが、この期間はとにかくたくさんシフトを組むことが可能です。

むしろ組まされることが多いです(笑)

時給が高い上に、1日に長く働けるとなっては人気が出て当然です。

5~10万円稼げばじゅうぶん遊べる!

春休みや夏休みが長いからといってむやみやたらにバイトを入れる学生がいます。しかし、それでは休みをじゅうぶん満喫できません。

やりたいことにもよりますが、たいていの学生は5~10万円あれば、じゅうぶん好きなことをして遊ぶことができるのです。

長い休みだからこそできないこともたくさんあります。

自己啓発のために勉強したり、友人と長い時間語り合ったり、部活に没頭したりとバイトして遊ぶことだけが青春ではありません

適度なバイト量で休みを満喫しましょう。

そもそも短期バイトってどうやって探すの?

バイトを探すなら、求人誌や大手求人サイトを利用しますよね。

しかし、こういった一般的な求人誌や求人サイトは、短期バイトの求人があまり掲載されていません。

短期バイトを探すなら、「シェアフル」がオススメです。

シェアフルは、短期バイトに特化した求人サイトで、アプリの機能も充実しているため非常に使いやすいです。

学生人気の短期バイト求人!シェアフルが凄い5つの理由に、なぜシェアフルがオススメなのかまとめていますので、ぜひご覧ください。

大学生の休みはバイトが全てではないですが、お金がないと何もできないのも事実です。適度なバイトで楽しい春休みと夏休みを過ごしてください!

タイトルとURLをコピーしました