飲食店バイトってどういうバイト?
飲食店バイトは、お客様への接客業務や料理を作るのがメインの仕事で、大学生の定番バイトと言えます。
この記事では、飲食店バイトの仕事内容、メリット、デメリットからなぜ飲食店バイトが大学生に人気なのかを説明します。
仕事内容
飲食店でのアルバイトでは主にホール担当とキッチン担当のスタッフに分かれます。
ホールとキッチンどちらのスタッフをやるか選べるお店もありますが、選べない場合もあるので、希望がある場合は電話などで確認するようにしましょう。
ホールスタッフ
ホールスタッフは、主に客席がある空間でお客様への接客業務を行う仕事です。具体的な仕事内容としては以下のものがあります。
- お客様を空いている席や予約席に案内する
- お客様の注文をとる
- 出来上がった料理をお客様のもとに届ける
- ホール内を巡回し、サービスを行う
- お客様の退店時にレジで会計を行う
- お客様が帰った後にテーブルを片付ける
基本的には、テキパキと行動する、大きな声でお客様に返事できる、といった人が向いています。お店が広い場合は、特にそういった資質の人が求められます。
他にも空いているグラスに水を灌ぐ、空いてる食器類を片付けるといった周りを見渡して臨機応変に動ける対応力が必要です。
最初にクレーマーに対応するのもホールスタッフなので、困ったら社員さんを呼ぶようにしましょう。
キッチンスタッフ
キッチンスタッフは、調理場内で料理やドリンクを作るのが仕事です。
アルバイト初心者なら最初は簡単な盛り付けから任されます。慣れてくるとメニューのメイン工程も任されるようになります。
お店によっては、開店前に料理の仕込みや事前の味付けなども担当する場合もあります。
他にも皿洗いや調理場周りの掃除まで調理場全体の管理を行います
時給
時給はファミレスやファーストーフードのような飲食店では平均的に850円~950円程度で、居酒屋やバーになると1000円~になるようです。
どのタイプのお店でも22:00以降の深夜になると給料が約25%増しになるところが多いので、深夜帯狙いの学生も多いです。
注意事項
飲食業ですので、接客の際のマナーや身だしなみに関して厳しい指導を受けます。
また、飲食店では週末、金曜日の夜から日曜日にかけてが最もお客様が来店します。そのため、土曜日や日曜日にシフトを入れると重宝され採用される確率が高くなります。
逆に、土曜日や日曜日に部活動やサークル活動で忙しい大学生は門前払いとなる可能性もあります。
飲食店バイトのメリット
「まかない」が出る
多くのお店で仕事の休憩時間や終わりの際に、お店の商品をまかないとして提供してくれます。食費を浮かせたい大学生にとって、かなり節約になるのでたいへん有りがたい特典です。
求人ページには、必ずまかないの有無が記載されているので確認するようにしましょう。
まかないの形態もお店によって異なります。一部まかないの例をご紹介します。
- 焼肉屋:余ったお肉食べ放題
- パン屋:余ったパン持ち帰り放題
- 居酒屋:お店の商品4割-7割り引き
- ラーメン屋:好きなラーメン
などなど。同じ種類の飲食店でもお店によってまかないは変わりますので、どういったまかないが提供されるかは働いてからのお楽しみです。
抵抗がない方はお客様の余りものをつまみ食いする人もいます。まかないでは食べられないような高級なお肉でもお客様は残したりするので、こっそり食べている方もいるようです。
料理スキルの習得
今まで料理に触れたことがない学生も飲食店でバイトをすれば、一気に料理スキルが上達します
最初は簡単な盛り付けから入るので、初心者でも十分対応可能です。お店側も失敗のリスクが減らせるよう徐々に料理の難易度を上げてくれます。
野菜の切り方、具材の炒め方、煮る時間の調整、焼き加減の判断の仕方などは経験によって習得するものがほとんどです。
飲食店でバイトをすれば野菜の切り方すらわからなかった人でも色々な切り方や味付け方法を習得し、自分の家で美味しい料理を作れるようになります。
また、しっかりしたレストランなら味の仕込みから行うため、より専門的な料理技術を学ぶことができます。
バイトを辞めた後でも活用できるスキルなので、習得しておくと今後の人生が豊かになります。
厳しい接客マナーの習得
飲食店ではお客様と直に接するので接客も厳しく指導されます。
ほとんどのお店にマニュアルがあるので、自分で調べたりする必要はありませんが、しっかりと覚える必要があります。
将来、接客業に就職したいと考えている学生は、接客スキルを身に着けておくと就職の際有利になるでしょう。
出会いの場になりやすい
飲食店バイトは、必然的にコミュニケーションを多くとるので、友達作りや恋人作りには最適なバイトです。
詳しくはコチラに詳しく記載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
⇒⇒異性に出会える・恋人を作れるバイトとは?
飲食店バイトのデメリット
時間帯によってはかなりハード
飲食店ですので、お昼時や夕食時はお客様がたくさん来店します。お客様の来店、テーブルの片付け、注文対応、配膳などなど怒涛のように仕事が押し寄せてくるので休憩をとる暇もありません。
仕事が山積みでもお客様からは容赦なく呼び出しがかかるので、臨機応変な対応が求められます。
忙しい時間帯は先輩や社員もイライラしやすく、自分がミスしてしまうこともありますので、ときには先輩方から怒られることもあるでしょう。
忙しい時間帯に初めから対応するのは無理ですので、慣れる努力をして、最初のうちは怒られるのは仕方ないと開き直るのが飲食店バイトを乗り切るコツです。
生ごみの処理をしないといけない
飲食店なので、当然残飯などの生ごみの処理をしないといけません。
お客様の残飯や、シンクにたまった生ごみの処理を定期的にまとめてゴミ箱に捨てます。もちろん色々なゴミが混ざっているので匂いはきついです。
炊事未経験の方にとっては抵抗ある方も多く、慣れるまで時間がかかる仕事です。
飲食店バイトのまとめ
飲食店バイトでは、生ごみの処理や接客業の大変さはあるものの、まかないや料理スキルといった給料以外の魅力も多いため学生に人気のバイトです。
働き口も多いため、バイト探しに苦労することは少ないかもしれませんが、それでも人気のあるお店は常に応募でいっぱいです。
先輩や知り合いからの紹介で働けることもあるので、興味がある人は周りの人に相談してみましょう。