大学生の間でモニターバイトが人気沸騰!その理由とは!?

モニターバイトの特徴とオススメサイトについて

最近、学生の間でもモニターバイトをやっているという声が広がっています。

この記事では、モニターバイトとは、どんなバイトなのか、どこから案件を探せば良いかなどを紹介しています。

そもそもモニターバイトってなんだろう?

モニターバイトは、当サイトで紹介している在宅バイトと系統は同じです。

時間のある方は在宅バイトのメリット・デメリットも記載されている⇒⇒学生のオススメ副業!人気在宅ワークで効率よく稼ぐも読んでみましょう!

それでは、具体的にモニターバイトの内容を紹介していきます。

モニターバイトの仕事内容は非常に単純です。

モニター(体験)してアンケートを書いて報酬を得る!

ただそれだけです。

モニターバイトは、アンケート形式が多いので在宅バイトと同様に自分の予定に合わせて稼げるのが最大の利点です。

つまり授業の合間やちょっとした電車の待ち時間でもバイトすることができることから大学生や高校生などの学生に人気が出ているのです。

また、モニターバイトは、大きく2つの形態があります。それが以下の2つです。

  • 飲食店やエステなどのサービスを覆面調査
  • 商品レビュー

飲食店やエステなどのサービスを覆面調査

飲食店やエステなどに訪れて、決められたサービスを受けてその感想をアンケートとして提出します。

このとき、案件によっては、決められた金額内で自由にサービスを選べる場合もあります。

美味しい料理や高級エステのサービスを受けて報酬が貰えるのは、モニターバイトだけです。

普通はバイトしているお店でしか賄いやサービスは受けることができません。

しかしモニターバイトなら自分の行きたいお店を選んでさまざまなサービスを受けることができます。

行動範囲も広がりますし、気に入ったお店があればリピーターになるのも良いでしょう。

報酬は給料としてもらえる場合もありますが、サービスに対するキャッシュバックということもありますので要チェックです。

また、お店に向かう時の交通費の有無は必ず確認しましょう。

商品レビュー

商品レビューはその商品を継続的に使用したその結果を報告するのが仕事です。

使用する期間は商品・ジャンルによって様々ですので、色々な商品をチェックしてみましょう。

例えば、『化粧品レビュー1ヵ月』なら、1ヵ月間その化粧品を無料で使うことができるうえ、今後自分が使う化粧品の参考にすることができます。

こちらは商品が自宅に届く場合と会場まで出向く場合の2パターンがあります。

自宅に届くケースだと楽なのですが、会場まで出向くケースもあるので、その場合は通勤にかかる時間や交通費も考慮して仕事を選ぶようにしましょう。

モニターバイトはどこから探せば良いの?

モニターバイトは様々な商品やサービスをお得に得ることができる上に、家や学校の近くなど自分で働く場所を選べることが学生の人気に繋がっているようです。

さて、モニターバイトのことはだいたいわかりましたが、どの会社がオススメなんでしょうか?

ここから当サイトがオススメする3つのモニターバイトを紹介します。もちろん全て無料で利用することができます。

圧倒的依頼件数、会員数を誇る飲食系モニターバイト「ファンくる」がオススメ

※コロナ禍の影響で案件減少、及び外出自粛が続いていることから今はオススメしていません ファンくるの最大の特徴はとにかく最大手のモニターバイトサイトであるということです。

★会員数60万人
★掲載モニター件数5,000件以上

の国内No.1モニターポータルサイトです。

約3,000店舗の飲食店から自分の最寄りのお店を探してみましょう。

『ファンくる』はクーポンサイト以上の高割引が体験できることでも非常に人気があります。実際にHPを見てもらえばわかりますが、モニター実績による割引率は非常に高いです。

その還元率は飲食代の50~100%と、普通に食事をするときの2倍以上お得になります。美味しい料理を格安で食べる最も手軽な方法になりつつあります。

1回当たりの平均ポイントバックは3,000円です。これだけでほぼ1回分の食事が賄えていることがわかると思います。

エステ・美容等のアンケートモニターバイトなら「とくモニ!」がおすすめ【初心者向け】

このアンケートモニターサイトの特徴は、エステやヘアサロン、ネイルサロン、化粧品など女性に特化した仕事が豊富にあることです。

実質タダで美容室やエステのサービスを受けることができたり、美容化粧品のサンプルを受け取ることができるので非常にお得です。

さらに『とくモニ!』では各仕事のレポートや口コミも紹介されているので、どんな内容を書けばよいかなどの参考になります。

こういった点は、モニターバイト初心者の方にオススメです。

一歩も動きたくない方はこちら!アンケートモニターの王道「マクロミルモニタ」がオススメ

こちらのサイトは、とにかくたくさんアンケートに回答してポイントを得ることになります。

10問~100問のアンケートに答えることになります。形式は選択式と記入式の二通りです。

アンケートの種類は以下のように多種多様です。

  • 商品評価レビュー
  • 日記形式アンケート(毎日アンケートを回答)
  • インタビュー調査
  • 会場調査
  • モバイルアンケート

この中で自分に合ったものを見つけましょう。

さらに、アンケートの内容も本当にたくさん種類があります。

  • サンプル調査
  • 旅行
  • 美容
  • 私生活
  • モバイル

これはほんの一部です。

たくさんあるアンケートの中から自分の答えやすいものを選んで、その仕事から始めてみましょう。

3つのサイトはどう使い分ければ良いの?

基本的に、学生の皆さんはモニターバイトをしたことがない方ばかりです。

最初は、自分に適したサイトを探すためにも上記3つのサイトで色々試すのが最も効率的です。サイトの使い勝手や仕事内容がある程度わかってから1つのサイトに絞れば大丈夫です。

仕事の量も地域差がありますし、地方だと3つのサイトを使い分けた方が仕事は圧倒的に探しやすいです。特に、『マクロミル』は登録しておけば、メールで仕事依頼が来るので基本的に放置で大丈夫です。

最初の登録が少しめんどくさいと感じるかもしれません。しかし、1つ1つのサイトを吟味しても、けっきょくどのサイトが良いかわからなかったら時間の無駄になってしまいます。

たいてい使ってみないと自分に合うかどうかはわりません。

登録自体も簡単に済みますし、最初のうちは色々試してみて合わないと思ったものは使うのをやめましょう。

気軽に辞めることができるのもモニターバイトの利点の1つです。この利点もどんどん活用するべきです。

下記HPのURLから簡単に登録することができます。気になったモニターバイトから登録してみましょう。

美容系モニターバイト『とくモニ』

アンケート系モニターバイト『マクロミル』

アンケート型モニターバイトを行う際の注意点

最後に、モニターバイトにおける絶対順守のルールがあるので覚えておいてください。

それは、絶対に『嘘』は書いてはいけないということです。

例えば事前調査で「未婚」を選んでいたのに、アンケートでは「既婚」として答えた、などはもってのほかです。

嘘が明るみになると、信用を失ってしまい仕事を依頼されなくなります。

基本的な個人情報に影響を与える変化があったら必ず更新するようにしましょう。

モニタ登録をすると専用ページが開設され、アンケートに参加することができます。

登録情報(性別・年齢・職業など)や事前調査の結果をもとに、アンケート依頼メールが送られてきます。ですので、自分から仕事を探す手間を省くことができます。

もちろん、事前に個人情報は登録済みなので、アンケートごとに登録する必要はありません。

いかがでしょうか。

最近はスマホも流通してWeb上で仕事をするスタイルが主流になりつつあります。

スマホを使って楽にWebを利用することができるので、あなたもこの機会にモニターバイトに挑戦してみましょう。

タイトルとURLをコピーしました