職場では笑顔でハキハキと話す
面接に通ったらいよいよ初めてのバイトです。
服装やバイトの準備は出発の30分前には完了しておきましょう。初めての場合、緊張もあるので失敗しやすい状態です。ギリギリで行動する避けましょう。
また、初めては他のバイトで慣れている人であっても多少は緊張するものです。緊張するのは仕方ないことです。
無理に緊張しないように念じるのではなく、「緊張してるなー、でも初めてだから仕方ない」程度に思うようにしましょう。
大事なのは職場に着いてから、他の職員さんと会ったときに大きな声と笑顔で挨拶できるかです。
最初の挨拶で気持ちを切り替えるつもりで元気良く声を出すことによって、気持ちが楽になりスムーズに仕事へ気持ちが入りやすくなります。
もちろん元気良くあいさつすれば、職場の方に好印象を抱いてもらえますし、今後の対応も多少変わるかもしれません。
初めてのバイトは緊張するものの先輩方や社員さんは優しく迎え入れてくれます。 初めからうまくやれるなんて誰も思っていません。
失敗して当然という気持ちを持って積極的に仕事に関わっていきましょう。
メモ帳とペンを忘れずに
初めての仕事の際はメモ帳とペンを忘れないようにしてください。仕事内容をすべて暗記で覚えることができる人はほとんどいません。
メモをとり、わからないことは質問する、これは誰もが当然のように行っていることです。後から質問するのではなく、わからないときに質問することが大事です。
説明の途中で質問できないときは説明されて自分がわからなかったこともメモして、後ほど質問するようにしましょう。
次回以降のバイトの際に、何度も先輩や社員に同じ説明をさせる事態に陥った場合、学習能力のない人だと判断されかねません。
メモをとったら、家で復習し、説明されたことでミスをしないような努力をしましょう。
すべて完璧にこなすのは無理なので
「今日は××を特にを気をつけよう」
「この前○○をミスしたから今日はミスしないようにしよう」
といったように1つずつ確実にこなせるようにするのが上達のポイントです。
あまり自分を追い込まずにゆっくりと、確実に成長していきましょう。