コールシェアって何?
最近、新しいコールセンターバイトが登場しているのは知っているでしょうか。
今回紹介するコールシェアは在宅でできるまったく新しいコールセンターバイトです。
コロナ禍で外出できない今、登録者が急増しているようです。
この記事ではコールシェアのメリット・デメリットとその仕事内容について紹介しています。

コールシェアのメリット
好きな時に働くことができる
シフトは稼働時間(平日9:00-19:00)の間で好きに決めることができます。
また、通常のバイトだと事前に決められたシフトを変更するのは難しい場合が多いですが、コールシェアならサポートに連絡するだけでキャンセルすることができます。
なんと当日の仕事キャンセルも可能です。
在宅ワークができる
普通コールセンターバイトといえば、会社に行く必要がありますが、コールシェアなら家にいながら働くことができます。
化粧の手間が省けたり、雨の日に外出しなくて済むのはありがたいですよね。
給料が高い
コールシェアの時給は平均して1,300円程度と高時給です。
また、セールスが成功すると報酬が貰えるので慣れていけばどんどん給料が上がる仕組みとなっています。
仕事を続けている6人に1人が月10万円の収入を達成しているとのことです。
研修制度がしっかりしている
コールセンターバイトが初めての方でも安心してください。ちゃんと一定期間の研修が用意されています。
他にも自由参加の勉強会が開催されていたりとレベルアップできる仕組みが整っています。
スマホだけで働くことができる
コールシェアは去年からスマホだけで仕事ができるようになりました。
さらにPCで仕事がしたい場合もレンタルできるので、PCを持っていない学生も安心して仕事を始めることができます。
※PCのレンタル費用:3,000円/月
コールシェアのデメリット
慣れるまで時給が低くなる可能性がる
コールシェアは成果主義の側面があるため、仕事に慣れるまでは時給換算額が低くなってしまうこともあります。
研修はしっかり用意されているので、在宅でも真面目に取り組める人に向いている仕事と言えます。
コールシェアの仕事内容
コールシェアでは、3種類の仕事が用意されています。どの仕事もノルマはないので安心して始めてみてください。
アポイントワーカー
商品やサービスをお客様に提案する仕事です。
成約するごとに報酬が支払われます。
報酬:1件につき3,000円~
成約までもっていくのは慣れていない人には難しいので経験者向けの仕事です。
リサーチワーカー
法人・個人に向けた簡単なアンケート調査を行います。
未経験者の方でも安心のやさしいお仕事です。
報酬:アンケート回答1件につき500円~1,000円
カスタマーワーカー
お客様からの問い合わせ対応(カスタマーサポート)のお仕事です。
報酬:1件につき40円〜
経験者のリアルな声を聴きたい
リリースされてから長いサービスではないため、経験者の声が多かったわけではないですが、SNSなどから多かった声を集めました。
良い口コミ
- 慣れてしまえば普通のバイトよりも稼げた
- 自宅で好きな時間に働けるのがありがたい
- 初心者で不安だったけどマニュアルや研修のおかげでなんとかなった
- 急に予定が空いたときでも働けるのが良かった
- ヘッドフォンを使用してるから家族いても大丈夫だった
- 業務中も相談にのってもらえるので在宅でも安心できた
悪い口コミ
- 慣れてちゃんと稼げるようになるまで時間がかかった
- 理不尽なクレームを受けることもある
まとめ
いかがでしたでしょうか。
コールシェアは「日本一稼げる在宅ワーク」を目指しており、仕事の内容や待遇面でその誠意を感じることができます。
もちろん会員登録は無料ですので、気軽に始めることができます。
コロナ禍でなかなか外出できず時間が空いている学生さんは試しに始めてみてはどうでしょうか。今のうちに慣れてしまえば後々楽にお金を稼ぐことができますよ!
無料登録はこちらから
