大学生の人気・おすすめアルバイトをランキングにしました

大学生に人気なアルバイトとは?

遊ぶのにもオシャレを楽しむのにもお金がかかる大学生。お金を貯めるためにバイトを始めてみようと思っても数あるバイトから選ぶのって大変だし、面倒くさいですよね。

どういう基準で選べばいいかわからないし、自分に向いている仕事もわからないものです。

そこで、大学生に人気なアルバイトをランキング形式でまとめてみました。

この記事で紹介しているバイトは、出会いやお金の貯まり具合から考えてもじゅうぶんオススメできます。大学生に人気なアルバイトから選べば失敗も少ないですよ。

さらに詳しく知りたくなったら⇒バイト図鑑からそのバイト専用の記事に飛ぶことができます。ぜひ参考にしてください。

⇒異性に出会える・恋人を作れるバイトとは?もオススメです!

第1位  飲食店

やっぱりまかないが最高!

まかないをある程度目当てにこのバイトを選ぶ学生が多いようです。

下宿する学生にとってまかないは非常に重要です。

・バイト後にご飯を作るのはめんどくさい・・・・

・バイト前後の食費がもったいない!

などなどバイト前後の食費を浮かすだけでもお金のたまり具合は変わりますよ。せっかくバイトをするからにはがんがんお金を貯めたいですよね。

いつでもバイトに入れる!

・授業後にたくさんバイトしたい

・授業の空きコマにバイトしたい

・一日予定が空いてるからたくさんバイトしたい

とにかくたくさんバイトをしたい学生に人気です。

学生は、授業が終わる時間が曜日によって変わったり、思わぬタイミングで空き時間ができるものです。午前中の空き時間にバイトを入れたりすることができるのは飲食店の良いところではないでしょうか。

⇒⇒飲食店のメリット・デメリット

第2位  塾講師・家庭教師

時給が高い!

・塾講師
時給は個別指導の場合平均で1,200円~1,500円程度で、集団指導の場合平均で1,500円~2,000円となっており、集団指導の方がやや高めに設定されています。いずれの場合も他のアルバイトと比べるとかなり高額です。

・家庭教師
時給は1,500円~2,500円が相場のようです。時給に幅があるのは、家庭教師を斡旋する企業によるものもありますが、生徒に勉強を教える能力も反映される場合があるからです。

短い時間でたくさん稼ぎたい学生に人気です。

人に教えるやりがいがある!

基本的に、生徒に対して先生は一人、つまり一対一で教えることになり、教師として生徒ととの関わりが密なものになります。

生徒の成績が向上する、受験に受かる、といったように自分の授業が上手く反映された結果になれば、その喜びを生徒や生徒のご両親と一緒にわかち合うことができます

ただ仕事をこなす他の仕事に比べたら責任感や達成感はじゅうぶんあると言えます。

⇒⇒塾講師のメリット・デメリット
⇒⇒家庭教師のメリット・デメリット

第3位  イベントスタッフ

一度にたくさん稼げる!

何事もイベントはほぼ週末にあるものです。平日は授業とサークル、部活動で忙しい大学生も週末に高時給かつ長時間仕事に入ることができます。 日給10,000円程度稼ぐことができます

夏休みや冬休み、春休みはイベントも多くなり、バイトに余り時間を取られたくない大学生が短期で稼ぐことのできる貴重なアルバイトの一つです。

貴重な体験ができる!

イベントスタッフはイベントの裏側を知ることができる唯一の仕事といっても過言ではないでしょう。

普段イベントに来場者として参加している人もどんな過程を経てこの会場が準備されているか、どうやって一日ですべての資材を撤去しているのか、など設営する側の苦労や努力を体験することができます。

また、コンサートでは警備や誘導を担当するとタダで、しかもお給料を貰いながら好きなアーティストの生歌を聴くことができます

もちろんお金を払っている来場者と差をつけるためにアーティスト側は観ずに来場者側を監視することになるので、アーティストを見ながら聴くことはあまりできないかもしれません。

しかし、空き時間にはコンサートを観に行ったという話も聞くので運営会社によるのかもしれません。

スポーツイベントでも会場の盛り上がりを直に感じることができるため、好きなスポーツのイベントスタッフはモチベーションが上がること間違いないでしょう。

⇒⇒イベントスタッフのメリット・デメリット

上記のバイトが必ず見つかる大手バイト求人サイトはコチラ!

採用祝い金10万円が貰える求人サイトはコチラ



 

 

さらに、大学生が重視するカテゴリ別でアルバイトをまとめました。こちらもぜひ参考にしてください。

時給が高いバイト

短い時間でたくさん稼ぎたい学生も多いのではないでしょうか。

時給が高いバイトは特殊な能力が必要だったり、普段の努力を必要とする仕事が多いです。大学1年から続けていればそれなりに慣れていくと思うので継続するのが良いでしょう。

塾講師・家庭教師

塾講師時給は個別指導の場合平均で1,200円~1,500円程度で、集団指導の場合平均で1,500円~2,000円となっており、集団指導の方がやや高めに設定されています。
いずれの場合も他のアルバイトと比べるとかなり高額です。家庭教師時給は1,500円~2,500円が相場のようです。時給に幅があるのは、生徒に勉強を教える能力も反映される場合があるからです。

⇒⇒塾講師のメリット・デメリット
⇒⇒家庭教師のメリット・デメリット

アパレルスタッフ

おしゃれに服を着こなすセンスや普段から髪型や肌に気遣う必要があります。人を選ぶ仕事であるため給料は高めに設定されています。

しかし、給料の一部を洋服代に使わないといけないお店も存在するので要注意です。

⇒⇒アパレルスタッフのメリット・デメリット

ホテルスタッフ

昼間働くことのできない大学生は夜勤で稼ぐことになります。ホテルマンは給料が高く、一般的なマナーも習得できます。

高級ホテルなど時給が高いところでは、時給1,500円を超えるホテルもあります。

1日でたくさん稼げるバイト

こちらは先ほどと違い1日でたくさん稼ぎたい学生に向いています。

大学生になると恋人へのプレゼントや旅行など急に大金が必要になることも多いですよね。

平日は部活や勉強に忙しい学生でも短時間でしっかり稼ぐことができますよ。

イベントスタッフ

平日は授業とサークル、部活動で忙しい大学生も週末に高時給かつ長時間仕事に入ることができます。

夏休みや冬休み、春休みはイベントも多くなり、バイトに余り時間を取られたくない大学生に人気です。

日当で支払われることも多く、1日働いて10,000円越えることもあります。

⇒⇒イベントスタッフのメリット・デメリット

引っ越しバイト

筋力を鍛えながらお金を稼ぐことができます。

1日働くとクタクタになりますが、給料は日当で支払われることが多いのでやりがいありますよ。1日働いて10,000円~1,4000円程度が平均給料です。

⇒⇒引っ越しバイトのメリット・デメリット

試験監督

試験監督は資格やスキルアップの試験の際にサポートをする仕事です。

この仕事は単発が多いので、毎週のようにアルバイトを入れるのは無理という大学生にも人気があります。

時給は平均して900~1,100円となっています。

⇒⇒試験監督のメリット・デメリット

タイトルとURLをコピーしました